串本福祉会のブログ

本州最南端の町、和歌山県串本町にある社会福祉法人串本福祉会のブログです。串本福祉会は、高齢者の尊厳ある生活の維持及びご家族や地域住民の福祉の向上を目指し、特別養護老人ホームにしき園をはじめとする施設サービスや各種在宅サービスを実施しています。

七夕飾り

もうすぐ七夕ですね。子どもの頃に聞いた「織姫、彦星」伝説のせいでしょうか?いくつになっても7月7日の日のお天気が気になります😊(今年は天の川見えるかな~)その七夕の日を前に、デイサービスや各フロアでは笹飾りをしていて、ご利用者さんたちが短冊に思い思いに願い事を書いて吊り下げています。

ステキな句ですね~

やっぱり健康にまつわるお願い事が多いようですね。おやおや!! ✧♡(⋈◍>◡<◍)✧♡ 「いつまでもにしき園へ来れますように」という、うれしい短冊を見つけましたよ♪

どうぞこれからもお元気でにしき園のデイサービスをご利用ください。

南紀熊野ジオパークセンター

5月のブログで『晴日』のフロアの皆さんが南紀熊野ジオパークセンターを見学した様子を紹介しましたが、6月13日の午後、今度は『ひだまり』と『花ゆら』のフロアのご利用者さん数名が同センターを訪問しました。

 

住んでいる地域のことでもあるので、皆さんとても興味深い様子で、ガイドさんの説明にも真剣に耳を傾けていらっしゃいました。

施設で生活されている皆さんにとってこうした外出はとっても良い気分転換になりますね。

ホタル観賞会

5/31にしき園の交流ホールでホタルの観賞会がありました。

この催しは有田地区でホタル愛好会の世話役をされている方から施設を利用されている方に見ていただきたいというお申し出があって実現したものです。

この日は愛好会の方々が2日かかって水辺で採取したホタル約70匹をにしき園まで持ってきてくださいました。

それをにしき園自前の特設会場に放して観賞したのですが、この特設会場は外から光が入らないようにしたうえで、部屋内に理事長宅から借りてきた昔懐かしい蚊帳を釣って、その中に観葉植物なども持ち込んで設営したものです。

蚊帳の中に放たれたホタルは、最初は無反応でしたが、しばらくすると2匹3匹と徐々に光りはじめ、乱舞とまではいきませんでしたが、光りながら飛ぶホタルの様子はどこか幻想的な趣があってとても素敵でした。

 

利用者の中には光っているホタルを手のひらにのせてもらった方もいて、「あー光った、光った」「昔よう見に行ってのう」などと話しながら、ほのかに光るホタルにしばし見入っておられました。

なお、この日持ってきていただいたホタルは「源氏ホタル」と「ひめホタル」だったそうです。ホタルの寿命は3週間程度ということなので鑑賞会が終わった後、再度、網で捕まえて愛好会の方に返却しました。ありがとうございました。

 

 

 

 

潮岬へドライブ

5月30日、新館特養「晴日」のみなさんがドライブに出かけられました。

   

行き先は、にしき園から車で15分ほどの本州最南端潮岬にある南紀熊野ジオパークセンター

ここは南熊野の大地の成り立ちや自然の不思議を楽しみながら学ぶことができる施設です。

みなさん熱心に説明を聞いておられます。

ハイテクな装置に「すごいねぇ~」

 

久しぶりの外出にみなさんから「よかったよ~」と

帰りは周遊道路で帰る車と、潮岬出身の方々を乗せて旧道を通って帰る車に分かれ、車窓に広がる太平洋や街並みを楽しまれている様子でした。

 

お花の苗をいただきました

4月17日、「花王和歌山工場」様がお花の苗を届けてくださいました♡

薄紫のイソトマや真っ赤なペチュニア、そしてサルビア…♪

さっそくプランターに植え付けました。

面会などでお客様の増えるこれからの季節、皆さんの目を楽しませてくれることと思います。ありがとうございました‼️

 

 

今年もきゅうりの苗を植えました

4月15日、にしき園『ひだまり』のフロアでは特養のご利用者さんと、ショートステイのご利用さんたちがきゅうりの苗の植え付けを行いました。みなさん、そーっとポットから苗を取り出し、やさしくプランターに植え付けてくれました。

これから毎日きゅうりの成長を見守るのが楽しみですね♪

古座川へお花見🌸

4月2日、新館の特養とショートステイのご利用者様が古座川へお花見に行かれました。広々とした芝生の周りに今まさに満開の桜、桜、桜!

ウグイスも鳴いています。

寒いかな~?と思ったら「二色より暖かい」との声も。

早速おやつにしましょう♪ お饅頭は白あん黒あんどちらがいいですか?

 

   

  

 

カメラマンさん、綺麗に撮ってね♡  

こちらがその写真!素敵に撮れていますね

 

最後にみんなで記念撮影

帰りは古座回りで

大島や橋杭岩をながめながら少し時間がかかりましたが皆さんお元気に戻られました。

 

上野山から子供たちとカイロス🚀ガンバ~レ

待ちに待った打ち上げの日がやってきました。こんにちは、上野山にしき園です。

 

こども園さんをお誘いし乳幼児から高齢者まで経験したことのないワクワクドキドキ感でいっぱいの中

その時を待ちました。

「がんば~れ」「がんば~れ」

「8・7・6・5・4・3・2・1」

「上がった~」「ウォー」ロケットの先端が見えて

子供たちも立ち上がったのもつかの間・・・・

爆音と火花、もくもくと上がる煙が・・・残念な結果となりました。

でもでも、前回は海上の船という環境が整わず

今回は環境が整い発射ができました。その後不具合 と前進しています。

次回の打ち上げに期待し、多くの方々と一緒にワクワクドキドキ・感動を

共有できる喜びを楽しみにしたいと思います。

 

※この日のため急ピッチで裏庭を整備していただきました。

草刈りから整地に人工芝張り。

本当にありがとうございました。



 

春ですね~

三寒四温とはよく言ったもので、寒い日があったかと思うと暖かい日もあって、季節が行ったり来たり。そんな季節に咲く山桜で山がほんのりピンクに色づき始めました!!

花壇では水仙が黄色のかわいい花をつけています。チューリップの芽も出て来ました。

別の球根や宿根草も新しい芽をぐんぐん伸ばしています。「芽吹き」の春を実感する3月ですね~ 

100歳のお誕生日おめでとうございます!!

本日、3月1日に100歳(百寿)のお誕生日をむかえられたご利用者様です!! ✨

同じフロアのご利用者さんたちや職員が『ハッピバースデーツ~ユ~♬』とお誕生日の歌をうたってみんなでお祝いをしました(^^♪ これからもどうぞお元気でお過ごしください!! ちなみにですが、今日現在、にしき園特養には100歳以上の方が8名いらっしゃいます(*'▽') 。まさに人生百年時代ですね。

 

介護のデジタル化

本日、『特別養護老人ホームにしき園』の本館50床に新しいセンサーが導入されました。このセンサーは介護ロボットに分類されるもので、ご利用者さんの睡眠や、お目覚め、起き上がりや離床。そして、眠っておられるご利用者さんの心拍数や、呼吸数までリアルタイムでモニターで確認できるのだとか。すごいですね~!! 

画面に、床に就かれているお一人お一人の今現在のデータが表示されています。

ご利用者さんたちの体調の変化にもいち早く気付くことができて、ご家族にとって安心ですし、また、職員の精神的な負担も軽減されて良い事尽くしですね!!

 

 

ようこそ『にしき園』へ

本日、特別養護老人ホームにしき園へ入所されたご利用者さんです。施設長から「ようこそ!! これからよろしくお願いします。」の気持ちを込めたウェルカムフラワーをお渡ししました。

これから『にしき園』での新しい生活がはじまりますが、職員のサポートを受けながら、毎日を楽しく安心して、ご自宅におられるように過ごしていただけるといいですね。