2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6月27日の内部研修は、和歌山社会福祉専門学校の学科長上野一路先生をお招きし、 『わかりやすい介護保険制度』と題して、 少子高齢化が進む日本の現状、介護保険制度ができた背景、介護保険制度の仕組み等 詳しくわかり易く解説していただきました。 老人福…
6月22日、那智勝浦町にて全国老人福祉施設協議会のタウンミーティングが開催され 県内を中心に50余名が参加しました。本法人からは、施設長はじめ3名の職員が 出席しました。 会議は、和歌山県老施協の小林会長の挨拶から始まり、 全国老施協の中田会長の基…
6月21日、更生保護女性会田並地区の皆さんがボランティア訪問して下さいました。 お天気が良ければ、花壇の手入れをして下さる予定だったのですが あいにくの空模様。。。 和歌山南部には大雨警報が出ている地域も…(串本は注意報ですが) そんな中、ご来園…
6月18日から3日間、全職員対象に心肺蘇生法の研修が行われました。 初日は、串本消防署の職員さんが人形を使って、一次救命処置(心肺蘇生とAED)の 指導をして下さいました。 突然倒れた人や、反応のない人を見つけた時、早期認識と通報、そして正しい救命…
6月15日、潮岬地区と串本福祉会との協力関係に関する協定書の締結が行われ、 火災時の応援態勢及び利用者離設時の捜索応援等についてご協力頂くことになりました 潮岬地区には、本法人の施設、認知症対応型グループホーム『潮岬あゆみ園』と 小規模多機能型…
通所介護では、要支援の方を対象に、寝たきり・認知症の予防のメニューを 取り入れています。どの運動も呼吸をしっかりとしながら行うことがポイントです。 ①ストレッチ運動 ②有酸素運動(音楽に合わせて体を動かしたり、話をしながら続けることが できるよ…