串本福祉会のブログ

本州最南端の町、和歌山県串本町にある社会福祉法人串本福祉会のブログです。串本福祉会は、高齢者の尊厳ある生活の維持及びご家族や地域住民の福祉の向上を目指し、特別養護老人ホームにしき園をはじめとする施設サービスや各種在宅サービスを実施しています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

音楽レクレーション

新型コロナウィルスが5類感染症に移行したことで、このような風景が戻ってきました(^^♪ 高岡職員による音楽レクレーションの様子です。皆さんとっても楽しそうですね~ 歌詞カードを見ながらみんなで声を合わせて一緒に歌います♪ 歌うのは童謡や懐かしの歌謡…

さつま芋もつるの植え付け

5月18日 特養のフロア『圍爐』では大きなコンテナを持ち込んでさつま芋のつるを植付けました。 まずは職員から説明がありました。芋の種類はサイパン芋。つるは寝かせるように植付けます。 自宅の畑で毎年植えていた方もおられて手慣れた様子でさっさと植え…

こんにちは!  上野山にしき園です。

新緑が眩しい季節となりました。 窓を開けると、山々の新緑やうぐいすの声に癒され、隣の園庭では園児たちが運動会の練習に励む姿に元気をもらっています。 今回は、新年度がスタートしてからの活動の一部をご紹介します。 古座川へお花見に この日はお天気…

端午の節句

端午の節句といえば5月5日の『こどもの日』。そして、『こどもの日』といえば、鯉のぼりや、五月人形、兜、柏餅(串本では柏餅のことを『えべつ』とよぶ方もおります。)それに菖蒲ですかね~ にしき園では今年も各フロアで節句にちなんだ飾り付けをして利用…

介護職員初任者研修の開講式

串本古座高校での令和5年度の介護職員初任者研修がはじまります。4月17日、授業に先立ち開講式がありました。 開講式の中で、和田施設長は大谷翔平選手の言葉を引用しながら、仕事に対する考え方や、仕事を通して人としてどう成長するかという話をしました。…

ひだまりのベランダ菜園

ひだまりのフロアでは今年もきゅうりの苗をプランターに植えました。 収穫も楽しみですが、毎日様子を見ながら大きくなっていくのを観察するのが楽しいですよね〜

「ひだまり」のお花見

今シーズンのお花見紹介のトリを飾りますのは…「ひだまり」フロア(特養・ショート)です。4月5日の花びら舞い散る中でのお花見となりました(笑) 職員はホットケーキを焼いたり、ビンゴゲームの準備をしたり大張り切りです。 ご利用者さんも「今年の桜はしま…

「晴日」のお花見

うわ〜きれいな桜並木!! 素敵な集合写真が撮れましたね。今回は「晴日」のお花見のご紹介です。場所は古座川町の一枚岩からもう少し奥に進んだところにある「蔵土グラウンド」 花曇りで少し寒いのでは?と心配しましたが。。。皆さんの笑顔をみてホッとしま…

ショートステイ「はまゆう」の春のお楽しみ

3月29日、ショートステイのフロア「はまゆう」では希望者をお連れして一枚岩までお花見に出かけました。暖かい絶好のお花見日和で皆さん大変喜ばれました。 この時期「はまゆう」の居室からもこんな見事な桜の風景が見られます。(逆光できれいな色が再現…

花の季節到来

今年は全国的に例年より早く花の便りが届いています。にしき園の庭のソメイヨシノも七部咲程度になり、花の下ではいつものようにデイサービスに来られた皆さんが花見を楽しんでおられました。 地域貢献活動の一環でにしき園が中心になって周辺の清掃活動に取…

フロア「ひだまり」のホットケーキ作り

ひだまりのおやつ作りを紹介します。この日のメニューはホットケーキ。施設でのおやつ作りのまさに『テッパン』メニューですが、皆さんには毎回喜んでいただいております。焼いている時のなんともいえない甘いかおりが食欲をそそりますよね(^^♪ お気に入りの…

3月の防災訓練(地震による出火)

3/16(木)地震、火事、津波を想定した避難訓練がありました。新型コロナの影響でしばらく消防署からの職員の派遣はありませんでしたが、今回久しぶりに3名の方がお見えになり、訓練の様子を見学、消火器を使っての消火訓練の指導や、事後の反省会議での助言な…

急に暖かくなりましたね~ 先週末は各地で5月下旬並みの気温だったとか。。。 あまりの暖かさに二色の山もご覧の通り、山桜が一気に咲き始めました。 ベランダも満開のお花でとってもにぎやかです。 また、これから夏野菜の植付けの時期ですね。

園芸委員活動

にしき園の委員会活動、園芸委員会の活動を紹介します。3/9園芸委員の6名が集まって園庭の花壇の整備に取り組みました。 花や緑には癒し効果があって観賞したり触れたりすることで気持ちをリラックスさせてくれることが科学的にも確認されているそうです。園…

特養『ひだまり』の外出支援

3月9日『ひだまり』のフロアでは希望者をお連れして橋杭岩と大島港まで行ってきました。 ♬~春は名のみの風の寒さよ~、まだ少し肌寒い中ではありましたが早春の空気を体いっぱいに感じてのお出かけでした。

春近し

三寒四温という言葉がぴったりな今日この頃です。寒い日があったかと思うと、次の日はぽかぽか、朝は寒くても昼間は汗ばむ陽気、こんなときは服選びにも頭を悩ませます。 近所のお寺の梅の花と青い空。春本番が待ち遠しいですね。 そして今日は3月3日のひな…

ショートひだまりのご利用者さん

手先の器用なご利用者さん。ショート利用時にも趣味の網かご作りの材料を持参されました。慣れた手つきでスルスルと... あっという間にすてきな網かごができあがりました。 施設利用中も普段と変わりなく思い思いに過ごしていただけるといいですね。

絶景かな!~すさみ串本道路建設現場見学~

2025年の完成を目指して現在工事が進んでいる串本、すさみ間をつなぐ高速道路は、地震・津波等の大規模災害がおこったときに、にしき園の利用者、職員の安全を守るためにも大変有効なインフラであるということで、これまでもブログ内で何度か紹介してきまし…

高校生 介護職員初任者研修修了式

今年で4年目となる高校生対象の介護職員初任者研修講座、1月21日(土)に串本古座高校で修了試験があり5名が資格を取得しました。終了式では和田施設長が生徒一人ひとりに県から交付された修了証を手渡し、「高齢者の数からすると介護に携わる人はまだまだ不…

年明けのクリスマス会『晴日』

コロナの感染がひろがったために延期されていた『晴日』のクリスマス会。何とか収束したことをうけて約1カ月遅れで開かれました。 フルーツたっぷりのケーキを作ってくださってるお2人は御年100歳!! クリスマスに用意していたプレゼントもようやく皆さんに渡…

新型コロナウイルス感染症発生についてのご報告(5)

12月に発生した特別養護老人ホームにしき園での新型コロナウイルス感染症のクラスターにつきましては、施設内療養されていた方々が寛解となり令和5年1月15日をもって解除となりましたことをご報告させていただきます。入所者様、ご家族様、関係者の皆様に多…

特養フロア『囲爐』のお正月

特養フロア『囲爐』のお正月の様子をご紹介します。職員がお正月のお花を活けていると利用者さんたちが集まってこられました。やっぱり女性が多いですね。 お正月の生け花の前で記念撮影。皆さん晴れ晴れしたいい表情です。 元旦のメニューは赤飯とおせちで…

うさぎの絵馬

2023年(令和5年)がスタートしました。年末にいくつかのフロアで利用者様や職員の新型コロナウイルス感染が発生。未だ収束には至っていませんが、職員一同収束に向けて懸命の対応を行っているところです。ご心配、ご迷惑をおかけし心よりお詫び申し上げます。…