串本福祉会のブログ

本州最南端の町、和歌山県串本町にある社会福祉法人串本福祉会のブログです。串本福祉会は、高齢者の尊厳ある生活の維持及びご家族や地域住民の福祉の向上を目指し、特別養護老人ホームにしき園をはじめとする施設サービスや各種在宅サービスを実施しています。

新型コロナウイルス感染症発生についてのご報告(2)

このたびの上野山にしき園における新型コロナウイルス感染症発生により関係者の皆様にたいへんご心配ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。2月12日以降本日まで新たな陽性者は確認されておらず、入院または施設内療養をされておりました入所者の皆さまにおかれましては新型コロナ感染は寛解されており、陽性となった職員2名は既に職場復帰しております。今後は、更なる感染予防に努め、地域の皆様に安心してご利用いただけるよう努力してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。つきましては、3月1日より通常運営となりますが、面会については今しばらく中止とさせていただきますのでご理解の程よろしくお願致します。

  上野山にしき園 施設長 和田 吉男

新型コロナウイルス感染症発生についてのご報告

 地域密着型特別養護老人ホーム上野山にしき園において、2月3日以降、入所者5名、職員2名の新型コロナウイルス陽性が判明しました。関係者の皆さまにはたいへんご心配とご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。管轄保健所の指示のもと、できる限りの対応、対策を行い感染拡大防止に努めているところであります。 2月17日現在、陽性者2名が入院されており、一日も早く回復し帰園されることを願ってやみません。施設療養中の方におかれましては寛解もしくは順調に回復されており、職員2名につきましてはすでに職場復帰可能となっております。 併設の短期入所生活介護事業所では、担当ケアマネージャー様やご家族様のご希望を伺い個別に対応させていただいております。状況をみて、通常営業が可能になれば改めてご連絡させていただきます。引き続き、感染予防に尽くしてまいりますので何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。      

          上野山にしき園 施設長 和田吉男

介護職員初任者研修の修了式

1月22日、令和3年度の介護職員初任者研修の修了試験と修了式がありました。

f:id:nishikien:20220124000447j:plain

f:id:nishikien:20220124000459j:plain

串本古座高校での講義とにしき園での演習授業も終わり、そして今回修了試験にも無事合格して皆さんほっとしたのではないでしょうか。他の選択教科と比べて授業時間も多く(土曜日の授業もありました。)色々と大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。卒業後、介護の仕事に就職される方が1名おられると聞きました。授業で学んだことが生かされるといいですね。他の方も何かの機会に思い出したり役立つことがきっとあると思います。

f:id:nishikien:20220218094203j:plain

これからもいろんなことに挑戦していってくださいね。応援しています!!

来年の干支トラの絵馬

毎年新年にデイサービスの玄関に設置される巨大絵馬、今年もその製作を終えたようです。

f:id:nishikien:20211228105557j:plain

今回の絵馬には立体的な虎の顔が付けられていて、例年にも増して立派なものになっています。利用者のご家族が、うわさを聞いてわざわざ写真を撮りに来ることもあるというにしき園デイサービス名物の巨大絵馬ですが、原材料はほぼ段ボールだそうです。製作担当の宮本職員の話「大抵のものは段ボールでできますよ。今年の虎は、眼球だけピンポン玉を使用しています。どの角度から見ても虎がこっちを睨んでいるように見えるはずなので試してみてください。」とのこと。

f:id:nishikien:20211228112701j:plain

f:id:nishikien:20211228105617j:plain 

うわ~、本当だ!! どちらから見てもこちらを睨んでる(゚Д゚)!! みなさんも機会があれば是非このデイサービスの虎の絵馬をご覧になってみてください。

特養フロア「晴日」のクリスマス

特養のフロア晴日では25日にクリスマスケーキ作りをしました。

f:id:nishikien:20211226192821j:plain

まずはケーキの上にのせるフルーツを切って・・・

f:id:nishikien:20211226193902j:plain

生クリームできれいにデコレーションしていきます。

f:id:nishikien:20211226193619j:plain

仕上げにフルーツを飾り付けて・・・

f:id:nishikien:20211226193553j:plain

おいしそうなクリスマスケーキが完成しましたよ♪

f:id:nishikien:20211226194710j:plain

こちらのケーキもフルーツたっぷりでほんとうに美味しそう♡

f:id:nishikien:20211226193542j:plain

f:id:nishikien:20211226183741j:plain

f:id:nishikien:20211226183702j:plain

サプライズのプレゼントも配られて皆様とっても喜ばれていました。職員にとってご利用者様の笑顔は何より励みとなります。

 

 

第33回近畿地域福祉学会和歌山大会

12月18日(土) 和歌山市のホテルにおいて第33回近畿地域福祉学会和歌山大会が開催されました。大会のメインテーマは「社会的孤立と向き合い、生活課題の解決に取り組む」というものです。本大会のパネルディスカッションのパネラーとして、にしき園企画広報室の中馬明日香室長が出席、「人生の質をより良くするために~錦富さわやかクラブの活動を中心に~」のタイトルで報告を行いました。

f:id:nishikien:20211226195046j:plain

にしき園の職員有志で取り組んでいる「錦富さやかクラブ」の様々な活動についてはこのブログのなかでも掲載してきていますが、社会福祉法人が行う公益的な活動として注目されています。

f:id:nishikien:20211226195016j:plain

現在は新型コロナウイルス感染の影響下で活動自体縮小せざるを得ない状況になっていますが、コロナ禍だからこそ社会的孤立がより顕在化してきているという状況もあります。コーディネータの大学の先生からの助言にもあったように、コロナが収束した後どういう取り組みを進めていくのかが課題でもあります。

 なお、この大会には和田施設長他5名の職員が参加、また大会の様子はオンラインでもライブ配信(ZOOM)されました。

にしき園紅白歌合戦

今年はにしき園創立35周年の記念の年です。なのに、コロナ、コロナで、夏祭りも、敬老会も、餅つき大会も、利用者の皆さんが楽しみにしている恒例行事はずーっと中止となっています。新型コロナもようやく落ち着いてきた年末、何か楽しいイベントをやろうじゃないかということになり、行事実行委員会の企画、運営による創立35周年記念紅白歌合戦が本館交流ホールで華々しく開催されました。

f:id:nishikien:20220111111131j:plain

職員が一応...男女(?)に分かれて4チームずつ出場、自慢の歌声を披露しました。歌合戦とはいうものの歌より後ろでパフォーマンスをするメンバーの方が目立つチームが続出、ぴったり息の合った姉妹漫才や、空手の板割りの演武もあったりして大いに盛り上がりました。

f:id:nishikien:20220111105154j:plain

f:id:nishikien:20220111105122j:plain

f:id:nishikien:20220111105052j:plain

f:id:nishikien:20220111105220j:plain

f:id:nishikien:20220111110011j:plain

歌合戦のフィナーレは和田施設長がにしき園のテーマソングにしたいという「笑顔のままに」を職員のギターとエレクトーンの生伴奏のもと会場みんなで合唱。(^^♪「笑顔のまんま、笑顔のまんま、そうさ人生、いきてるだけで、まるもうけ…♪」の歌声とともに笑顔いっぱいでのお開きとなりました。

f:id:nishikien:20220111110045j:plain

来場くださった利用者のみなさん、出場ミュージシャン(?)の皆さん、そして実行委員会の皆さんありがとうございました。

 

全国老人福祉施設協議会の永年勤続表彰

全国老人福祉施設協議会からの永年勤続表彰がありました。この表彰は・介護福祉施設に勤めて15年、20年の節目の年に表彰されるもので、今回にしき園からは22名(20年以上が10名、15年以上が12名)の方が対象となりました。対象者には和田施設長から賞状と記念品が手渡されました。

f:id:nishikien:20210912193058j:plain

f:id:nishikien:20210912193040j:plain

f:id:nishikien:20210926162920j:plain

この間、楽しいことだけじゃなくて、大変なことも色々あったと思います。でも、介護福祉の仕事にやりがいを感じているからこそこれまで続けてこられたのだと思います。皆さんの長年のご努力に敬意を表したいと思います。引き続きこれからもよろしくお願いします。

防災備蓄品(非常食)の配布

本ブログ10月29日の記事で紹介しましたが、12月15日(水)午後、錦富さわやかクラブの活動を行っているメンバーに和田施設長や沼本総師長も加わって地元二色、高富地区に住む高齢者の独居家庭などを訪問して、和歌山県より寄贈された災害時用の非常食をお届けしました。

f:id:nishikien:20211223123000j:plain

f:id:nishikien:20211223123113j:plain

f:id:nishikien:20211223123151j:plain

f:id:nishikien:20211223123223j:plain

普段あまり話する機会もないのかいろんな話題で会話が弾み、予定の時間を少し超過してしまいましたが、「さわやかクラブいつ再開するん?」「はよう始めてほしいよ」といった声もたくさんあり、今後の活動について考える良い機会となりました。

女子会(?)

デイサービスのご利用者様達と特養に入所されているご利用者様。

f:id:nishikien:20211223122700j:plain

f:id:nishikien:20211223122737j:plain

同じ地域に住む幼なじみだとか。コロナ渦で行き来も難しくなっていましたが、少し感染も落ち着いてきているということで面接室で久しぶりのご対面。「あんたなんにも変わらんね~」「もうすぐあがら90歳やね~」「○○さんがどうした。」「どこどこのお店が閉まってしまった。」など地域の話題に花が咲いていました。

f:id:nishikien:20211223122609j:plain

最後に記念撮影をして、「またね~」でお開きとなりました。

 

地域貢献活動

11/13(土)早朝より恒例の地域貢献活動(草刈り、清掃)が行われました。

f:id:nishikien:20211116224540j:plain

f:id:nishikien:20211115105048j:plain

f:id:nishikien:20211116224623j:plain

f:id:nishikien:20211116224644j:plain

国道沿いの通称「トルコの目玉(ナザール・ボンジュック)」(お守り)モニュメントや弘法大師像周辺の草刈りに加えて、今回は「戸畔の森」頂上へ通じる津波避難路の清掃や道にかぶさった雑木の伐採なども行いました。

f:id:nishikien:20211116224134j:plain

f:id:nishikien:20211116224158j:plain

f:id:nishikien:20211116224146j:plain

避難路の整備を受け持ったのは「錦富さわやかクラブ」の活動をしているにしき園の若手職員有志ですが、過去には灯りがなくて真っ暗だったこの避難路に街灯を設置する活動なども行っています。急な斜面での作業は大変そうでしたがそのかいあって見違えるほどきれいになりました。

f:id:nishikien:20211115105244j:plain

f:id:nishikien:20211115104926j:plain

みなさんお疲れさまでした。

 

防災避難訓練

2カ月に1回のペースで行われているにしき園防災避難訓練。今回は厨房からの火災を想定して行われました。

f:id:nishikien:20211116225937j:plain

f:id:nishikien:20211116230005j:plain

出火を知らせる火災報知器がなると各フロアからヘルメットをかぶった職員が消火器を持って現場に急行、消火用のホースも直ぐに引きだ出されテキパキと消火作業にあたりました。

f:id:nishikien:20211116225909j:plain

また、事務所でも消防署への通報等に関わった機器の操作について、職員が集まり再度確認、緊急事態にもスムーズに対応できるよう実際にボタンを押しながらシミュレーション訓練を行いました。

施設内での面会が再開しました。

新型コロナウィルスの感染者数が減少してきたことをうけて施設内での面会を再開しました。

f:id:nishikien:20211010222022j:plain

広いホールで仕切りを用いて適切な距離を保ちながらの面会ですが、窓ガラス越しよりはずっと近くに感じられると思います。

f:id:nishikien:20211010222042j:plain

玄関ホールでの検温や手指消毒に加えて、県外からお越しの方には抗原検査受診にご協力いただいております。また一度に面会できる人数制限もありご家族の皆様には大変ご不便をおかけしております。早くお部屋でのんびりお話しできる日が戻ってほしいものですね。